外来受診のご案内
さくら総合病院では、紹介状がある・なしに関わらず診察いたします。いままでに当院を受診したことがない方でも問題ありません。予約優先診療制です。時間外診療も行っているため、24時間365日稼働している総合病院です。
受付窓口のご案内
受付時間
受付時間
一般外来 診療時間
(受付時間)
(D棟受付)
(歯科口腔外科はA棟受付)
月〜土 午前 9:00-12:00
(受付8:00〜12:00/D棟1F)
月〜金 午後 17:00-19:30
(受付16:00〜19:30/D棟1F)
※診療時間は担当医によって異なる場合がありますので
各科の詳細は「外来担当医表」を必ずチェックしてください
※歯科口腔外科はA棟1F受付
(午前診 9:00-12:00|午後診 13:30-19:30)
時間外受診
(A棟受付)
上記以外の時間帯+上記が祝日の場合も受診いただけます。
※ただし、一般外来と異なる点があります。
下記をご確認ください。
診療予約・変更 0587-95-6711(代表)平日13:00-17:00
紹介状をお持ちの方の
予約・変更
地域連携室 直通tel.0587-95-0015平日13:00-17:00

※医療機関の方のみ平日8:30-19:30(土曜12:00まで)
救急車受入 24時間、365日救急センターは稼働しています
予約なしでも受診可能ですが、待ち時間短縮のため診療予約(前日まで)もご利用ください。
※ただし、予約があっても、患者さんの病状や重症度によっては、順番が前後したり、担当医の救急対応等、稀に予約時間から大幅にお待たせすることもございますので、ご了承ください。
受診の流れ「初診」「紹介の方」「再診」「時間外」など該当する内容をご覧ください
01
新患受付(紹介状をお持ちでない初診の方)
D棟⑤総合受付窓口にお声掛けください。
※歯科口腔外科受診はA棟受付窓口です。
持ち物
  • マイナンバーカード(または健康保険証)
  • 医療受給者証(お持ちの方)
  • 診察券(お持ちの方)
マイナ保険証(経過措置) 厚生労働省発行の資料をご覧ください。
マイナ保険証(マイナンバーカード)をお持ちでない場合の対応などについても下記に記載がございます。
 
「マイナ保険証(経過措置)について」

 
選定療養費について
厚生労働省の通知に基づき、地域の医院・診療所と病院との役割分担と連携を図るため、200床以上の病院に対して、他の医療機関からの紹介状なく受診した場合は、初診料にかかる選定療養費として費用負担が定められています。
当院(一般床224床)では「当院に初めて受診される方や、いずれの診療科にも過去3カ月以上受診されていない方」に選定療養費(¥1,650税込)をご負担いただきます。
選定療養費の除外される方について 当院の選定療養費は1,650円です。対象となる方は初診の方のみです。 費用負担対象外の方は次の通りです
⚪︎他の医療機関の医師の紹介状を持参いただいている方
⚪︎救急車で来院された方
⚪︎診療時間外に受診された方
⚪︎当院主治医の指示により3ヶ月以上受診がない方
⚪︎公費負担医療受給者の方
(労働者災害補償保険法 ・特定医療費給付事業 ・生活保護法・中国残留邦人等支援法 ・子ども医療費 ・母子家庭等医療費・心身障害者医療費・精神障害者医療費・後期高齢者福祉医療費等)

 
初診カードを記載していただきます。
※ご自宅で記載のうえご持参いただいても構いません。 ダウンロードは〈こちら〉
02
診療科受付
受付職員に症状をお伝えください。症状に合った診療科の受付を行います。
診察券と外来基本カードをお渡しします。
外来基本カードについて
当院では外来基本カードによる運用を行っています。 受付時に基本カードをお渡ししますので、受診する診療科へご提示をお願いします。
また、会計時にも基本カードが必要になりますので、受け渡しにご協力をお願いします。
03
診察
外来基本カードを受診する診療科のトレーに提出していただき、順番をお待ちください。 順番が来たら、診察室からお名前をお呼びします。
診察終了後、処方箋と予約票(ある方のみ)と外来基本カードをお渡しします。
04
外来基本カード返却
診察終了時に診療科から渡された外来基本カードを⑥会計窓口にご返却ください。
会計番号表をお渡しします。
院外処方箋をお持ちの方は、「くすりの窓口」の処方箋送信機(D棟1階 会計窓口付近)で調剤薬局へFAX送信していただくと、調剤薬局での待ち時間が短縮できます。
またスマホを使用した処方箋ネット受付もございます。詳しくは「お薬の引き渡しについて」をご覧ください。
05
会計(自動精算機または会計窓口)
会計の準備が整った方から、会計番号表の番号でお呼びします。
お手元の会計番号表を使って、対面(⑥会計窓口)または自動精算機でご精算をお願いします。
クレジットカードをご利用いただけます。
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER
院内でお薬をお渡しする方は、お薬をお渡しします。
当日精算が原則です
治療費は当日精算が原則です。自賠責や労災などの特殊な治療を受けた方や、当日のお支払いが困難な方など、ご精算の確認が取れない場合は誓約書などの記入をお願いする場合があります。
06
帰宅
ご不明な点がございましたら、お気軽にお近くのスタッフまでお声がけください。 お気をつけてお帰りください。
01
新患受付(紹介状をお持ちの方)
D棟⑤総合受付窓口にお声掛けください。
※歯科口腔外科受診はA棟受付窓口です。
持ち物
  • 紹介状
  • マイナンバーカード(または健康保険証)
  • 医療受給者証(お持ちの方)
  • 診察券(お持ちの方)
マイナ保険証(経過措置) 厚生労働省発行の資料をご覧ください。
マイナ保険証(マイナンバーカード)をお持ちでない場合の対応などについても下記に記載がございます。
 
「マイナ保険証(経過措置)について」

 
初診カードを記載していただきます。
※ご自宅で記載のうえご持参いただいても構い ません。 ダウンロードは〈こちら〉
02
診療科受付
紹介状の内容に合った診療科の受付を行います。
診察券と外来基本カードをお渡しします。
外来基本カードについて
当院では外来基本カードによる運用を行っています。 受付時に基本カードをお渡ししますので、受診する診療科へご提示をお願いします。
また、会計時にも基本カードが必要になりますので、受け渡しにご協力をお願いします。
03
診察
外来基本カードを受診する診療科のトレーに提出していただき、順番をお待ちください。 順番が来たら、診察室からお名前をお呼びします。
診察終了後、処方箋と予約票(ある方のみ)と外来基本カードをお渡しします。
04
外来基本カード返却
診察終了時に診療科から渡された外来基本カードを⑥会計窓口にご返却ください。
会計番号表をお渡しします。
院外処方箋をお持ちの方は、「くすりの窓口」の処方箋送信機(D棟1階 会計窓口付近)で調剤薬局へFAX送信していただくと、調剤薬局での待ち時間が短縮できます。
またスマホを使用した処方箋ネット受付もございます。詳しくは「お薬の引き渡しについて」をご覧ください。
05
会計(自動精算機または会計窓口)
会計の準備が整った方から、会計番号表の番号でお呼びします。
お手元の会計番号表を使って、対面(⑥会計窓口)または自動精算機でご精算をお願いします。
クレジットカードをご利用いただけます。
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER
院内でお薬をお渡しする方は、お薬をお渡しします。
当日精算が原則です
治療費は当日精算が原則です。自賠責や労災などの特殊な治療を受けた方や、当日のお支払いが困難な方など、ご精算の確認が取れない場合は誓約書などの記入をお願いする場合があります。
06
帰宅
ご不明な点がございましたら、お気軽にお近くのスタッフまでお声がけください。 お気をつけてお帰りください。
関連情報
地域のクリニックと連携しています
クリニックと当院の連携で地域医療を最適に

「特定の検査では異常がない」「どの専門科の領域かわからない」「複合的な分野にわたる疾患を抱えている」など、かかりつけ医療機関や病院の内科各専門科では対応が難しい状況において、幅広い知見と豊富な診療実績に基づき対応します。

当院は各科の垣根が低く、関連施設・医療機関とも切れ目のない連携を行えるのが特徴です。地域に根ざした温かい医療を心掛けていますので、日常診療の中で診断に迷う症例や治療への反応性が乏しい場合など、お困りの際はまずはお気軽にご相談ください。
01
再来受付(3ヶ月以上空いてしまった方は「初診」扱いとなります)
まず当月にマイナンバーカード(または健康保険証)提示が済んでいるA/済んでいないBで異なります。
マイナ保険証(経過措置) 厚生労働省発行の資料をご覧ください。
マイナ保険証(マイナンバーカード)をお持ちでない場合の対応などについても下記に記載がございます。
 
「マイナ保険証(経過措置)について」

 
A
当日の診療予約があり、当月にマイナンバーカード(または健康保険証)提示がお済みの方~
D棟入口付近の自動再来機に診察券を入れます。
※歯科口腔外科受診はA棟受付窓口です。
予約のある診療科が表示されます。
確認ボタンを押します。
診察券が返却され、外来基本カードが印刷されるのでクリアファイルに入れます。
B
当日の診療予約はあるが、当月にマイナンバーカード(または健康保険証)提示がまだの方~
D棟受付窓口にお声がけください。
※歯科口腔外科受診はA棟受付窓口です。
持ち物
  • 診察券
  • 予約票(お持ちの方))
  • マイナンバーカード(または健康保険証)
  • 医療受給者証(お持ちの方)
予約票または症状に合わせて受付を行います。
外来基本カードをお渡しします。
02
診察
外来基本カードを受診する診療科のトレーに提出していただき、順番をお待ちください。 順番が来たら、診察室からお名前をお呼びします。
診察終了後、処方箋と予約票(ある方のみ)と外来基本カードをお渡しします。
03
外来基本カード返却
診察終了時に診療科から渡された外来基本カードを⑥会計窓口にご返却ください。
会計番号表をお渡しします。
院外処方箋をお持ちの方は、「くすりの窓口」の処方箋送信機(D棟1階 会計窓口付近)で調剤薬局へFAX送信していただくと、調剤薬局での待ち時間が短縮できます。
またスマホを使用した処方箋ネット受付もございます。詳しくは「お薬の引き渡しについて」をご覧ください。
04
会計(自動精算機または会計窓口)
会計の準備が整った方から、会計番号表の番号でお呼びします。
お手元の会計番号表を使って、対面(⑥会計窓口)または自動精算機でご精算をお願いします。
クレジットカードをご利用いただけます。
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER
院内でお薬をお渡しする方は、お薬をお渡しします。
当日精算が原則です
治療費は当日精算が原則です。自賠責や労災などの特殊な治療を受けた方や、当日のお支払いが困難な方など、ご精算の確認が取れない場合は誓約書などの記入をお願いする場合があります。
06
帰宅
ご不明な点がございましたら、お気軽にお近くのスタッフまでお声がけください。 お気をつけてお帰りください。
関連情報
専門外来
さくらの専門外来もぜひご利用ください
01
時間外受付(A棟での受付です)
一般外来の診療時間以外+日曜・祝日も終日、時間外診療を行っています。
さくら総合病院は時間を問わず受診いただけます!
急な病気や怪我に対する対応が可能です。
近隣にお住まいの方だけでなく、どなたでも受診いただけます。
時間外診療の注意事項
・対応できる診療科や処置、検査等に制限があるため、応急処置のみとなる場合があります。
・患者さんの病状や重症度等によって、順番が前後する場合や待ち時間が長くなる場合があります。
・診療報酬における「時間外加算」が加算されます。
A棟受付窓口にお声掛けください
※救急車専用受入口ではありません
持ち物
  • マイナンバーカード(または健康保険証)
  • 医療受給者証(お持ちの方)
  • 診察券(お持ちの方)
マイナ保険証(経過措置) 厚生労働省発行の資料をご覧ください。
マイナ保険証(マイナンバーカード)をお持ちでない場合の対応などについても下記に記載がございます。
 
「マイナ保険証(経過措置)について」

 
初診カードを記載していただきます。
※ご自宅で記載のうえご持参いただいても構いません。
ダウンロードは〈こちら〉
02
診療科受付
受付職員に症状をお伝えください。症状に合った診療科の受付を行います。
初診の方は診察券をお渡しします。
03
診療
待機場所へご案内しますので順番をお待ちください。順番あなりましたら診察室からお名前をお呼びします。
診察終了後、処方箋と予約票(ある方のみ)をお渡しします。
04
会計
A棟受付前でお会計をお待ちいただき、準備の出来た方からお呼びします。
現金またはクレジットカードでのお支払いをお願いします。
クレジットカードをご利用いただけます。
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER
院内でお薬をお渡しする方は、お薬をお渡しします。
当日精算が原則です
治療費は当日精算が原則です。自賠責や労災などの特殊な治療を受けた方や、当日のお支払いが困難な方など、ご精算の確認が取れない場合は誓約書などの記入をお願いする場合があります。
05
帰宅
ご不明な点がございましたら、お気軽にお近くのスタッフまでお声がけください。 お気をつけてお帰りください。
関連情報
専門外来
さくらの専門外来もぜひご利用ください
ご利用案内
Page top