訪問リハビリテーション
- 診療内容
- ご自宅でのリハビリ
- 診療ポイント
- 通院不要の自宅リハビリ
- ご利用対象者
-
- 介護認定を受けた方もしくは障害を有している方
- ご利用日
-
- 月曜日~土曜日・祝日(日曜日は定休日)
- ご利用時間
- 9:00~17:30
いつまでもご自宅で暮らすために
通院不要の自宅リハビリ=「訪問リハビリ」
さあ、ご自宅でリハビリを始めましょう。
日常生活での自立や社会復帰へ向けてなど、自立を必要とされる全ての方をサポートします。
- 訪問リハビリテーション(訪問リハビリ・訪リハ)とは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など国家資格を有したリハビリ専門スタッフが、ご利用者の日常生活の場であるご自宅に伺い、日常生活の自立や社会復帰のサポートを行います。
- 日常生活の場でリハビリする事により、ご利用者と日常を繋ぎ、ご自宅での自立に向けて効果的なサービスです。天候などの諸事情に関係なく連続してリハビリを行え、通所リハビリでは難しい実際の生活に即した能力的な部分へのアプローチを行えるのでより効果的なリハビリが期待出来ます。
- 私達は、ご利用者がいつまでもご自宅で暮らせるよう、全力でサポートします。
ご利用方法
訪問リハビリテーション

ご利用方法の手順について
- お気軽にご相談下さい。
0587-95-6711(内線8344 : 訪問リハビリテーション)
または、担当ケアマネージャーの方にご相談ください。 - リハビリ専門スタッフが訪問いたします。
- 計画に基づきサービスを行ないます。
ご質問・ご予約などお気軽にお問い合わせください。
サービス内容
専門スタッフがご自宅へ

リハビリ専門スタッフよる訪問リハビリ
スタッフが、ご自宅に伺いリハビリを行ないます。
さくら総合病院がバックアップ!
- 緊急医療が必要になった場合は、協力病院であるさくら総合病院による対応が可能です。
日常生活とつながる
日常生活の場でリハビリする事により、ご利用者と日常を繋ぎ、ご自宅での自立に向けてリハビリを行います。
天候などの諸事情に関係なく連続してリハビリを行うことで実際の生活に即した能力的な部分へのアプローチを行えるのでより効果的なリハビリが期待出来ます。
利用料金
料金に関するご案内
(介護予防)訪問リハビリテーション料金表
(介護予防)訪問リハビリテーション費 | 292単位/回(20分) |
サービス提供体制強化加算※1 | 6単位/回 |
リハビリテーションマネジメント加算 [ I ] ※2 | 230単位/月 |
短期集中リハビリテーション実施加算 ※3 | 200単位/日 |
※1 厚生労働省が定める基準に適しているものとして届け出を行った事業所が 訪問リハビリを行った際に加算されます。1回(20分以上)につき所定単位数が加算されます。
※2 医師の指示の下、リハビリの状況を定期的に評価し、計画を見直します。
※3 退院・退所後または要介護認定を受けた日から3ヶ月以内の期間に、早期に在宅での活動の 自立性を向上させるため、集中的にリハビリテーションを実施します。(週2日以上・1日あたり20分以上・3ヶ月以内)
個人情報保護に関して
ご利用者様へ
当法人では関係法令を守り、ご利用者の個人情報を適切に保護しており診療にあたり当法人が知り得た個人情報は以下の目的の為に利用させていただくことがあります。なお、不明な点などありましたら窓口にお問い合わせください。さくら総合福祉センター センター長 小林 豊
医療の提供に必要な利用目的
(当法人内部での利用)
- 医療サービスを提供するため
- 医療サービスに関する医療・介護保険事務を行うため
(他の事業者等への情報提供を伴う利用)
- 他の医療機関等との連携のため
- 他の医療機関等からの照会への回答のため
- 患者さん・ご利用者の診療に当たり、外部の医師等の意見・助言を求めるため
- 検体検査業務の委託その他業務委託のため
- 患者さん・ご利用者の家族等への病状説明のため
- 医療・介護保険事務の委託のため
- 審査支払機関への診療報酬明細書の提出のため
- 審査支払機関又は保険者からの照会への回答のため
- 事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における、事業者への結果通知のため
上記以外の利用目的
(当法人内部での利用)
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のため
- 実習への協力のため
- 症例研究や教育・研修のため
(他の事業者等への情報提供を伴う利用)
- 外部監査機関への情報提供のため
上記のうち、同意しがたい事項がある場合には、その旨を窓口にお申し付けください。お申し付けが無いものについては、同意いただけるものとして取り扱わせていただきます。これらの申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることが出来ます。
お問合せ
医療法人 医仁会 訪問リハビリテーション
〒480-0127 愛知県丹羽郡大口町新宮1-129
0587-95-6711 / FAX:0587-95-8624
ご不明な点は、お気軽に当院スタッフまでお問い合わせください。
ご質問・ご予約などお気軽にお問い合わせください。
関連サービス
ご利用者に最適なサポートを行えるよう、幅広いサービスを展開しております。
各サービスに関するご質問・ご利用申込みは
各事業所、またはさくら総合福祉センター統括管理事務所:
0587-95-0111まで。
居宅介護支援事業所 あすかビレッジ
自宅介護でのお悩み解消します。ひとりひとりにあった介護サービスの組立てを支援します。
詳しくはこちらヘルパーステーション あすかビレッジ
ご家庭を訪問し、ケアプランにそった介護サービスを提供します。
詳しくはこちら訪問看護ステーション あすかビレッジ
病気やケガなどによって、家庭において寝たきり、またはこれに準ずる状態、難病患者、重度障害者、末期がん等の生活の質を高めるために、かかりつけの医師が訪問を必要と認めた方々に、日常生活活動(ADL)能力を維持し、回復させると共に住み慣れた地域社会や家庭で安心して療養していただけるよう看護サービスを提供し、ご家族を支援します。
詳しくはこちらショートステイ 太郎と花子
在宅で生活されている方が必要に応じて一時的に宿泊できるサービスです。ご自宅と同じような環境で生活が送れるよう、介護スタッフが24時間対応で食事・入浴・排泄等の介護を行います。ご家族様の介護負担、精神的な負担を軽減し、ご病気や冠婚葬祭、ご旅行などで今からでも一時的に介護ができなくなった場合などにご利用頂けます。
詳しくはこちら