耳・鼻・のど など頭頸部全体の診療
中耳炎・扁桃腺・無呼吸など診断・治療
中耳炎・扁桃腺・無呼吸など診断・治療
診療科目/耳鼻咽喉科
めまい症・突発性難聴・顔面神経麻痺・急性扁桃炎
診療科・診療センター
耳鼻咽喉科
D棟2F
めまい症・突発性難聴・顔面神経麻痺・急性扁桃炎
診療科・診療センター
耳鼻咽喉科
D棟2F
診療科目/耳鼻咽喉科
耳・鼻・のど など頭頸部全体の診療
中耳炎・扁桃腺・無呼吸など診断・治療
中耳炎・扁桃腺・無呼吸など診断・治療
診療概要
耳・鼻・喉をはじめとした、頭頸部全体の診療を行なっています。中耳炎やめまい・難聴などの耳に関わる疾病、鼻水・鼻づまりなどの鼻の疾病、扁桃腺、喉頭腫瘍などの喉の疾病などを主な対象として診断・治療しています。
一般的に、耳が聞こえにくい・耳漏がでる・めまいがする・鼻水が止まらない・喉の違和感・いびき・睡眠時の無呼吸・花粉症などでお悩みの方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。
一般的に、耳が聞こえにくい・耳漏がでる・めまいがする・鼻水が止まらない・喉の違和感・いびき・睡眠時の無呼吸・花粉症などでお悩みの方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。

対象部位
耳/鼻/のど/関係部位
頭頸部全体の診療をお任せください
- 耳疾患・鼻疾患・咽頭/喉頭疾患全てに対応
- 睡眠時無呼吸症候群や顔面神経麻痺なども
- いびき・めまいなども耳鼻咽喉科分野です
- 花粉症にお困りの方にも対応
- 嚥下障害・突発性難聴なども
耳鼻咽喉科の診療は上記のように多岐にわたります。例えば「嚥下障害」などについては脳の疾患の影響やその他の疾病、交通事故等により失語症や摂取・嚥下の問題を抱える方に対して、嚥下の検査結果によって言語聴覚士(ST)が、積極的な嚥下訓練などのリハビリテーションを実施します。ご相談いただければ様々な「耳」「鼻」「のど」に関する検査、診断、治療が可能です。ぜひご相談ください。
〈治療例〉
「中耳炎」「メニエール病」「アレルギー性鼻炎」「副鼻腔炎」「扁桃炎」「声帯ポリープ」
2024年には鼻手術から腫瘍摘出術まで治療を行っています
外来担当医表
<耳鼻咽喉科> 午前9:00-12:00/夕方17:00-19:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
午前 9:00-12:00 | |||||
松本 | 松本 | 松本 | 松本 | 松本 | 蓑原 〈1・3週〉 岩城 〈2・4週〉 |
午後 17:00-19:30 | |||||
松本 | ー | 吉岡 ※ | ー | 鈴木 ※ | ー |
月 | 火 | 水 |
---|---|---|
午前 9:00-12:00 | ||
松本 | 松本 | 松本 |
午後 17:00-19:30 | ||
松本 | ー | 吉岡 ※ |
木 | 金 | 土 |
---|---|---|
午前 9:00-12:00 | ||
松本 | 松本 | 蓑原 〈1・3週〉 岩城 〈2・4週〉 |
午後 17:00-19:30 | ||
ー | 鈴木 ※ | ー |
休診や変更等のお知らせ
○ ※17:30〜○松本医師 4/1(火)・8(火)・22(火)午前診は予約診のみとなります
○松本医師 4/24(土)・30(水)午前診は休診となります
※都合により変更になることがあります。ご了承ください。
耳鼻咽喉科所属医師
医長
学位・専門医
医学博士
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会専門医
日本アレルギー学会専門医
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定補聴器相談医
緩和ケア研修会修了
嚥下機能評価研修会修了
日本医師会認定産業医
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会専門医
日本アレルギー学会専門医
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定補聴器相談医
緩和ケア研修会修了
嚥下機能評価研修会修了
日本医師会認定産業医
非常勤
学位・専門医
日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医・指導医
日本アレルギー学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本めまい平衡医学会めまい相談医
日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
日本気管食道科学会認定医
日本耳鼻咽喉科学会耳科手術暫定指導医
日本アレルギー学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本めまい平衡医学会めまい相談医
日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
日本気管食道科学会認定医
日本耳鼻咽喉科学会耳科手術暫定指導医
詳しく見る
関連診療センター・関連外来のご案内
耳鼻咽喉科の医師によるコラム
地域のクリニックと連携しています
クリニックと当院の連携で地域医療を最適に
「特定の検査では異常がない」「どの専門科の領域かわからない」「複合的な分野にわたる疾患を抱えている」など、かかりつけ医療機関や病院の内科各専門科では対応が難しい状況において、幅広い知見と豊富な診療実績に基づき対応します。
当院は各科の垣根が低く、関連施設・医療機関とも切れ目のない連携を行えるのが特徴です。地域に根ざした温かい医療を心掛けていますので、日常診療の中で診断に迷う症例や治療への反応性が乏しい場合など、お困りの際はまずはお気軽にご相談ください。連携がお済みでない地域のクリニックの先生方へ
当院への紹介並びに、逆紹介も行っています。ぜひ地域医療を一緒に守りましょう。