脳から脊椎脊髄、末梢神経まで、幅広く治療
手術件数は県下大学病院匹敵。リハビリにも注力
手術件数は県下大学病院匹敵。リハビリにも注力
診療科目/脳神経外科
「一次脳卒中センター」認定
診療科・診療センター
脳卒中脊椎脊髄センター
D棟1F
「一次脳卒中センター」認定
診療科・診療センター
脳卒中脊椎脊髄センター
D棟1F
診療科目/脳神経外科
脳から脊椎脊髄、末梢神経まで、幅広く治療
手術件数は県下大学病院匹敵。リハビリにも注力
手術件数は県下大学病院匹敵。リハビリにも注力
診療概要
平成19年11月に脊髄センターを開設以来、脳神経外科のセンターとして、脳腫瘍、脳卒中、頭部外傷、脊椎・脊髄疾患に対して数多く手術等の外科的治療を行ってきました。手術件数は県下大学病院に匹敵しています。一般社団法人日本脳卒中学会より、さくら総合病院は「一次脳卒中センター」(PSC:Primary Stroke Center)として認定されています。さらに、術後の専門スタッフによるリハビリテーションは効果的な治療として患者さんやそのご家族から評価されています。

対象部位
脳/脊椎脊髄/末梢神経/その他
脳卒中脊椎脊髄センターの特徴
- 一般社団法人日本脳卒中学会より「一次脳卒中センター」(PSC)に認定
- 脳腫瘍、脳卒中、頭部外傷、脊椎・脊髄疾患を外科的治療するセンター
- ボツリヌス療法への取り組み
- 術後のリハビリテーション治療との効果的な連携
- 特発性正常圧水頭症のご相談も受付
神経症状の多くは突然に現れます。例えば、痙攣、片麻痺、頭痛、歩行障害、めまい、意識障害、痴呆、しびれなど。対象症状は神経内科と類似していますが、脳神経外科ではこのような症状を持つ方の脳および脊髄の異常を外科的に治療する分野です。
「一次脳卒中センター」の認定要件には、脳卒中に対するt-PA静注療法を含む急性期診療が24時間365日可能な事や脳卒中専門医の常勤医がいることなどがあります。
→日本脳卒中学会
2024年は60件と多くの外科的手術を行っています
外来担当医表
<脳卒中脊椎脊髄センター> 午前9:00-12:00/夕方17:00-19:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
午前 9:00-12:00 | |||||
秦 ※1 [予約] 加藤(寛) 根来 |
権田 ※2 秦 西村 佐原 |
伊藤(翔) 西井 |
秦 大竹 永島 |
秦 ※1 [予約] 関 高安 |
松野〈1・3週〉 竹内(和) 〈2・4週〉 永島〈1・3週〉 西村〈2・4週〉 |
午後 17:00-19:00 | |||||
西井 | 川口 | 伊藤(翔) 秦 前澤 ※3 |
渡邊 | 佐久間〈1・3週〉 春原〈2・4週〉 |
ー |
月 | 火 | 水 |
---|---|---|
午前 9:00-12:00 | ||
秦 ※1 [予約] 加藤(寛) 根来 |
権田 ※2 秦 西村 佐原 |
伊藤(翔) 西井 |
午後 17:00-19:00 | ||
西井 | 川口 | 伊藤(翔) 秦 前澤 ※3 |
木 | 金 | 土 |
---|---|---|
午前 9:00-12:00 | ||
秦 大竹 永島 |
秦 ※1 [予約] 関 高安 |
松野〈1・3週〉 竹内(和) 〈2・4週〉 永島〈1・3週〉 西村〈2・4週〉 |
午後 17:00-19:00 | ||
渡邊 | 佐久間〈1・3週〉 春原〈2・4週〉 |
ー |
休診や変更等のお知らせ
○松野医師 4/5(土)午前診は長田医師が代診を行ないます○※1 秦医師の月・金は9:00〜10:00で予約のみとなります
○※2 権田医師の火曜日の診察は9:30〜となります
○※3 前澤医師の水曜日の診察は18:00〜19:30となります
※都合により変更になることがあります。ご了承ください。
脳卒中脊椎脊髄センター所属医師
副院長
学位・専門医
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脊髄外科学会認定医
愛知県救急業務高度化推進協議会指導医
所属学会
日本脳神経外科学会
日本リハビリテーション医学会
日本脊髄外科学会
日本ボツリヌス治療学会
日本脳神経外科漢方医学会
日本脳神経外科コングレス
日本てんかん外科学会
日本脳卒中学会
日本臨床脳神経外科学会
日本脊髄外科学会認定医
愛知県救急業務高度化推進協議会指導医
所属学会
日本脳神経外科学会
日本リハビリテーション医学会
日本脊髄外科学会
日本ボツリヌス治療学会
日本脳神経外科漢方医学会
日本脳神経外科コングレス
日本てんかん外科学会
日本脳卒中学会
日本臨床脳神経外科学会
医員
学位・専門医
医学博士
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脊椎外科学会技術認定医
日本救急医学会JPTECプロバイダーコース修了
眼瞼痙攣・片側顔面痙攣 講習・実技セミナー修了
所属学会
日本脳神経外科学会
日本脳神経外科コングレス
日本脊髄外科学会
日本脳卒中学会
日本脊椎障害医学会
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脊椎外科学会技術認定医
日本救急医学会JPTECプロバイダーコース修了
眼瞼痙攣・片側顔面痙攣 講習・実技セミナー修了
所属学会
日本脳神経外科学会
日本脳神経外科コングレス
日本脊髄外科学会
日本脳卒中学会
日本脊椎障害医学会
関連診療センター・関連外来のご案内
脳卒中脊椎脊髄センターの医師によるコラム
地域のクリニックと連携しています
クリニックと当院の連携で地域医療を最適に
「特定の検査では異常がない」「どの専門科の領域かわからない」「複合的な分野にわたる疾患を抱えている」など、かかりつけ医療機関や病院の内科各専門科では対応が難しい状況において、幅広い知見と豊富な診療実績に基づき対応します。
当院は各科の垣根が低く、関連施設・医療機関とも切れ目のない連携を行えるのが特徴です。地域に根ざした温かい医療を心掛けていますので、日常診療の中で診断に迷う症例や治療への反応性が乏しい場合など、お困りの際はまずはお気軽にご相談ください。連携がお済みでない地域のクリニックの先生方へ
当院への紹介並びに、逆紹介も行っています。ぜひ地域医療を一緒に守りましょう。