ストレス科〈診療の流れ〉
ストレス科は患者様の「気持ち」や「精神的」なものを取り扱うため臨床心理士と医師より、「相談内容」「現在の状態」「これまでの生活経緯」などの聞き取りをさせていただきます。
その上で今後の治療方針について提案させていただきますが、聞き取りや治療方針の決定に時間がかかります。初めて来られる方は、事前にご予約ください。

0587-95-6711

まずはお電話にてご予約ください
予約の流れ

お電話の上、ストレス科が初診である場合はその旨をお伝えください。
相談したい内容を簡単にお伝えください。
 「最近気分が落ち込むことが多くて」「イライラがひどくて」etc.
こちらから下記のようなことをお聞きする場合がございます。
 ⇒他院に現在通院中かどうか、その病院名
 ⇒その病院からの診断名
 ⇒お薬を服用されているか(服用の場合はお薬手帳を持参いただきます)
 ⇒紹介状をお持ちかどうか など
日程の調整をさせていただきます。
初診受付完了です。

他機関に通院されている(いた)方へ
ストレス科での診察には、他機関のこれまでの治療経過の情報が重要となります。主治医とご相談の上、可能であれば紹介状をお持ちになってお越しください。その場合は予約の際に紹介状があることをお伝えください。
知能(発達)検査・心理検査を受けたい方へ
ストレス科では臨床心理士による検査を受け付けております。自身や子どもの知能(発達)が気になる方は知能・発達検査を実施します。他にも自身の性格、物忘れの度合い、気分の落ち込みの状態等に関する検査を実施しております。気になった方はお気軽に当院までお問い合わせください。
診療当日の流れ

外来受付(D棟1階)にて受付をします。
 初診の方は、予約時間までに到着できるようご注意ください。

受付カードが発行されますので、2階ストレス科の窓口へカードを提出してください。
 お近くの椅子にかけてお待ちください。

臨床心理士が問診表をお渡ししますのでご記入ください。
 問診票と同時に心理検査(当日の状態確認用紙)もご記入いただいております。

問診表・心理検査記入後に、心理士の予診(診察前の聞き取り)を30分~1時間程実施します。
心理士の予診後、医師の診察を実施します。 ストレス外来 医師
必要に応じて各種検査(血液検査・レントゲン・MRI・心理検査等)を実施します。
診察終了後、受付にて、会計となります。
 
診察日当日は2時間~3時間ほどのお時間がかかる可能性があります。
お時間には余裕を持ってご来院ください。

Page top